「毒になる親」の「毒」とは「身体の緊張グセ」のこと。

「毒になる親」という本が、ここ数年ポピュラーになってきているようです。親子関係の心の傷に関する良書なので、こうしたテーマでお悩みの方にはご一読をおすすめしたい本です。

この記事は、同書を既にお読みの方に向けたものですが、まだお読みでない方にも、親子関係から受けてしまった心の傷を癒すヒントを掲載しています。

毒になる親=子どもの身体に強い緊張グセと、ネガティブ感情を抱く習慣を植えつけてしまう親

同書では、「毒になる親」の類型は、コントロールばかりする、残酷な言葉を浴びせる、暴力など、さまざまなものが並べられていますが、身体という側面から見ると、共通項があります。

その共通項とは「子どもに、不安・恐怖・怒り・混乱といったネガティブ感情をあまりに頻繁に抱かせ、その感情により身体を緊張させることを繰り返すことで、子どもの心身に、ネガティブ感情を伴う強い緊張を植えつけてしまう」

という点にあります。

「毒になる親」が植えつける「毒」とは、身体の緊張グセのことと言えるのです。

いろんな場面で、その緊張グセが出てしまい、それが災いしてしまう。緊張グセが作ったコリ・ハリが重くて、身体自体が苦しい場合も。

「毒になる親」のもとで育った方で、今もその影響に悩む方の場合、緊張グセがいろいろな場面で災いしがちです。

友達と普通にコミュニケーションをしている時でも緊張してしまったり、引け目を感じてしまったり。

駄目出しが多いご両親に育てられた場合には、何をするにも緊張してしまい、ミスしたり失敗することに恐れを抱いてしまったり。

いつもガミガミ怒鳴るご両親に育てられ、常に緊張・萎縮してしまうクセができ、それが弱々しい態度に見えてしまい、意地悪な人の攻撃対象になってしまったり。

無数のケースが考えられます。

また、緊張グセが付いてしまっている方の場合は、その緊張グセが、身体の様々な場所に慢性的なコリ・ハリを作っているのが普通です。コリ・ハリが強い場合、身体面でも慢性的な苦しさ(いつも呼吸が浅くて苦しい、肩こりがいつもひどい、みぞおちやお腹がいつも張っているなど)を抱えることになる場合もあります。

これまでに身につけてしまった緊張グセやコリ・ハリをほどいていくのが、解決への近道。

「毒になる親」に育てられ、現在もその心の傷が癒えない場合、その過程で習慣化した無意識の緊張グセやコリ・ハリを丁寧に解いていくのが解決の近道です。

緊張グセが抜けてきて、リラックス状態でいられる瞬間が増え、またそのリラックス度合いが深まってくると、特に意識的な努力を伴わなくても、穏やかな気持ちや、幸せな気持ちを感じやすくなったり、人と関わることが以前よりもラクになっていきます。

ご両親と会うことが今でも苦痛だ、、、という方でも、緊張グセを抜いていくことで、その苦痛自体を軽減していくことが可能です。

また、「毒になる親」に育てられた方にとっては普通は困難な、親の状況を理解したり、親に部分的にでも感謝したり、ということも、そうした取り組みを積み重ねていくと少しずつ出来るようになったりもします(ただ、今の時点から、親に感謝することを目標に据える必要はありません。ご自身が穏やかな気持ちを取り戻し、心身が元気になることのほうが最優先です)

毒になる親にならないために。

自分が毒になる親にならないためにはどうするか?という質問を時々頂きますが、これは、自分自身の心身を癒していくことが一番効果的です。

自分の心身から緊張グセやネガティブ感情を抱く習慣が抜けてくると、心身に余裕ができ、その余裕を、子供に対して思慮深い対応をするために使うことが出来るようになるのです。遠回りに見えてこれが一番近道、と当方では考えています。

自分の心身を丁寧に癒しすことでゆとりが出来てくれば、「毒になる」振る舞いは減るもの、、、と考えて頂くことを、当方ではおすすめしています。

心と体の統合セラピーに関する情報はこちら
クライアントの声はこちら

参考記事:
押しの強い人・威圧感のある人が苦手な人は、過去の人間関係を見直してみよう。
休職期間中におすすめの取り組みは?
無表情な人、不機嫌な人がもたらすストレスに気をつけよう。
自信が持てない時は、身体の緊張に意識を向けてみよう!
Noと言えない、断れない!を心身両面から解消するヒント。
「怒りっぽい・イライラしやすい」は、身体から改善しよう。
パワハラ・モラハラによるうつに悩む方の共通項と、対策について。
やっぱり大きな影響を与える、子供の頃の親との関係。
「トラウマ・条件反射・身体の関係。」
「身体は感情を記憶する。『身体記憶』のお話」
心身が芯からラクになる!「テニスボール健康法」のススメ。
筋膜リリースと、トラウマ・邪気の関係。
心の問題に深く関わる「トラウマ」と、その正体。
理由のない苦しさ(不安・落ち込み・もやもや気分など)の原因は?
「鬱屈」という言葉の正体。
体の「コリ」に蓄積される感情
無意識の緊張。気づきやすい場所と気づきにくい場所があります。
コリ・ハリと「筋膜」と心の関係。
心のクセと「コリ・ハリ」の無限ループ。
過去の記憶と体の痛み。

コメントはまだありません »

コメントをお寄せください(管理者承認の後に公開されます)。

コメントの投稿